堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシをゲットしました。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.