堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月29日

アオズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20対程度のため本種と判断しました(本種とトビズムカデは21対)。人にも噛みつくため、触らないようにする必要があります。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.