堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.