堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月10日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました
2頭は駆除しましたが1頭は逃げられ探しましたが見付けられず
身近にこれだけ多数を見るとは思いもよらずでした。

承認コメント

3枚目、4枚目の写真については公開を差し控えさせていただいております。

この付近の発見報告

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.