堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月21日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.