堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月10日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.