堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年々生育範囲が広がってます。

この付近の発見報告

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.