堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月10日

ヨシガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.