堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2023年12月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.