堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.