堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.