堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月1日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました
(御陵さん?大仙公園?)
脚がバッタなのにすごく飛ぶので驚きです
何日も壁に止まっていてしぬかもしれないので
捕獲して1階の草があるところに放しました

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.