堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

リンゴケンモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.