堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

リンゴケンモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.