堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.