堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月18日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.