堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

四十雀(シジュウカラ)

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

この付近の発見報告

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.