堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

四十雀(シジュウカラ)

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.