堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月9日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.