堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

キマダラミヤマカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.