堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月30日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.