堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.