堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.