堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.