堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.