堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月23日

スミレ

分類
植物

この付近の発見報告

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.