堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月8日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

この付近の発見報告

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.