堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月1日

サボテンの仲間

分類
植物
発見者コメント

南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

この付近の発見報告

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.