堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月4日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

向陵公園にヒドリガモが入りました

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.