堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月18日

ホソナガニジゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました
弱っているのかエレベーターホールでじっとしていました
ゴミムシダマシたちは臭いのですが無臭です
怒ってないからか怒る気力もないのか……
踏まれると可哀想なので保護して昆虫ゼリーもきのこもないので
カルピスを極々薄めたものを与えています
その後放します

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.