堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月18日

ホソナガニジゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました
弱っているのかエレベーターホールでじっとしていました
ゴミムシダマシたちは臭いのですが無臭です
怒ってないからか怒る気力もないのか……
踏まれると可哀想なので保護して昆虫ゼリーもきのこもないので
カルピスを極々薄めたものを与えています
その後放します

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.