堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.