堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ
どんどん増えてます

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.