堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ
どんどん増えてます

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.