堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

ノイバラ

分類
植物
発見者コメント

仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

この付近の発見報告

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.