堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

アカンサス

分類
植物

この付近の発見報告

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.