堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月23日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそんなに近づいてもくれませんが悠々と泳いで近くの橋の袂まで来てくれましたので観察できました。
カンムリカイツブリはここでは一羽しかいません。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.