堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.