堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.