堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

セスジハリバエ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.