堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.