堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月21日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.