堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.