堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月1日

セボシジョウカイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.