堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ミツバツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ハナニラ

発見日 : 2024年3月30日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.