堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ミツバツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

シロバナタツミソウ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.