堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

キタテハ・ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」越冬中のいきもの
ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.