堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

ナミマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.