堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

バン

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.