堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2024年1月7日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.