堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.