堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ムラサキゴテン

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.