堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月15日

オオルリ オス 若

分類
鳥類
発見者コメント

オオルリのオス 若鳥です。
春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。
成鳥は青色が多くなり綺麗になります。

この付近の発見報告

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.