堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月15日

オオルリ オス 若

分類
鳥類
発見者コメント

オオルリのオス 若鳥です。
春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。
成鳥は青色が多くなり綺麗になります。

この付近の発見報告

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.