堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
承認コメント

いただいた写真では種の同定に至りませんでした。キノコの場合、カサが大きく写った写真、カサの裏のヒダの様子、キノコを縦に切断した断面の様子、カサやヒダを傷つけた際の様子が分かると同定しやすくなります。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.