堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
承認コメント

いただいた写真では種の同定に至りませんでした。キノコの場合、カサが大きく写った写真、カサの裏のヒダの様子、キノコを縦に切断した断面の様子、カサやヒダを傷つけた際の様子が分かると同定しやすくなります。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.