堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.