堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.