堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

チャバネセセリ  

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.