堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.