堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.