堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.