堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月7日

オオルリ(オス・若鳥)

分類
鳥類
発見者コメント

今年も立ち寄ってくれました
秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.